タイッツー
>
プレイスペース
> イゴライトの星
メニュー
A国ロボ全滅:
0
B国ロボ全滅:
0
全ロボが全滅:
0
現在のターン:
0
\よかったらSNSにシェアお願いします✨/
閉じる
メニュー
ストーリー
西暦220X年、土星の衛星イアペトゥスで見つかった究極の鉱石「イゴライト」を求め、超大国同士が開発競争を繰り広げていた。
続きをみる
遊び方
「世界ステータス」を調整しながら「ロボ同士の資源争奪戦を眺める」ゲームです。
続きをみる
世界ステータスの調整
■惑星
地表の縦横マス数
マス
※縦横のフィールドサイズです。(20〜100)
鉱石回復速度
pt/f
※鉱石を収集しても一定時間立つとまた同じマスに再出現します。この値が大きいほど再出現までの速度が早くなります。(1〜10)
岩石マス出現率
%
※地表が岩石マスとなる割合です。(0〜80)
砂地マス出現率
%
※地表が砂地マスとなる割合です。(0〜80)
■ロボ
A国ロボのエネルギー減少速度
pt/f
※エネルギーはMAX100。0になると故障。1ターン毎にどのくらい減るか指定します。(1〜10)
B国ロボのエネルギー減少速度
pt/f
※エネルギーはMAX100。0になると故障。1ターン毎にどのくらい減るか指定します。(1〜10)
B国ロボの休止中エネルギー減少速度
pt/f
※B国ロボはエネルギーが十分にある時は休止します。休止中のエネルギー減少速度を指定します。(1〜10)
ロボ増殖可能しきい値
pt
※ロボが増殖すると増殖可能値が0になります。再度増殖が可能になる増殖可能値を指定します。(1〜90)
ロボ増殖可能値増加速度
pt/f
※1ターン毎にどのくらい増殖可能値を増やすか指定します。(1〜10)
故障時の鉱石出現数
マス
※ロボ故障時、鉱石で満たす周囲マスの数。(1〜5)
■ゲーム設定
描画速度
ms
※1ターン毎の描画速度。小さい値ほど進行が早くなります。(20〜2000)
A国ロボ初期配置数
機
※スタート時のA国ロボ数です。(0〜300)
B国ロボ初期配置数
機
※スタート時のB国ロボ数です。(0〜300)
世界をリスタートする
閉じる
閉じる
ストーリー
西暦220X年、土星の衛星イアペトゥスで見つかった究極の鉱石「イゴライト(Igosite)」を求め、超大国同士が開発競争を繰り広げていた。
イゴライトは、極超重元素「イゴスジマニウム」を含む鉱石。
「イゴスジマニウム」が持つ潜在エネルギーは凄まじく、2gで全人類が使う100年分のエネルギーを生み出すと言われている。
そんな中、先にA国が鉱石収集作業可能な高性能ロボを開発し、イアペトゥスに送り込む。
遅れを取ったB国は、なんと「A国のロボを丸ごと取り込んで鉱石を収集するロボ」を開発する。
衛星イアペトゥスで繰り広げられる鉱石争奪戦の結末やいかに…
イゴスジマニウム
イゴスジマニウムは質量数1342の極超重元素。原子番号は507。
通常状態では非常に安定しており、超高圧下で特定の周波数のレーザー光を照射することでのみエネルギーを放出するため、安全な取り扱いが可能。
地球上にはほぼ存在していないことが分かっており、太陽系内においては土星の衛星イアペトゥスでのみ鉱床が発見されている。
閉じる
閉じる
遊び方
「ロボ同士の資源争奪戦を眺める」ゲームです。
いわゆる「箱庭ゲーム」のようなもので、惑星やロボなどの「世界ステータス」を調整して、その調整したステータスだとどのような世界になるか?を色々と試して遊ぶことができます。
世界ステータスの調整について
以下の「世界ステータス」を調整することができます。
これはいわば世界の法則を書き換える行為であり、世界の進み方に変化が生じます。
惑星
地表の縦横マス数
鉱石回復速度
岩石マス出現率
砂地マス出現率
ロボ
A国ロボのエネルギー減少速度
B国ロボのエネルギー減少速度
B国ロボの休止中エネルギー減少速度
ロボ増殖可能しきい値
ロボ増殖可能値増加速度
故障時の鉱石出現数
ゲーム設定
描画速度
A国ロボ初期配置数
B国ロボ初期配置数
衛星の地表について
衛星の地表にはいくつかの種類が存在します。
砂地です。このマスにはロボは移動できますが、イゴライトは出現しません。
岩石の塊です。このマスにはロボは移動できず、イゴライトも出現しません。
通常の地面。このマスにロボは移動できて、イゴライトも出現します。
究極の鉱石「イゴライト」。A国のロボはこれを収集します。
ロボがイゴライトを収集すると、そのマスは当分の間は何も無い状態となりますが、時間が立つとまたイゴライトが出現します。
ロボについて
A国とB国のロボには、それぞれ以下の特徴があります。
A国ロボ
イゴライトをエネルギー源
とし、活動するたびにエネルギーは減っていきます。
近くのイゴライトがあるマスを探して移動します。
イゴライトがあるマスに居る場合は収集
してエネルギーも回復します。
エネルギーが0になると故障します。
一定時間稼働すると、活動限界となり故障します。
故障すると、近くのマスがイゴライトで満ちた状態となります。(B国ロボに取り込まれた場合は、近くのマスはイゴライトで満ちた状態になりません。)
B国ロボが近くにいる場合は逃げます。
増殖可能状態である場合、同じく増殖可能状態のロボに近づきます。
増殖可能状態のロボ同士が隣り合うと、それぞれのパーツから新たなロボを構築し、増殖不可状態に戻ります。
B国ロボ
A国ロボをエネルギー源
とし、活動するたびにエネルギーは減っていきます。
エネルギーが十分にある場合、移動せず休止します。
近くのA国ロボが居るマスを探して移動します。
A国ロボと隣り合った場合、丸ごと取り込んで
エネルギーも回復します。
エネルギーが0になると故障します。
一定時間稼働すると、活動限界となり故障します。
故障すると、近くのマスがイゴライトで満ちた状態となります。
増殖可能状態である場合、同じく増殖可能状態のロボに近づきます。
増殖可能状態のロボ同士が隣り合うと、それぞれのパーツから新たなロボを構築し、増殖不可状態に戻ります。
クリア条件について
このゲームにクリアという考え方はありません。
しかし、「世界ステータス」を変えることで世界の進み方が大きく変わることがあります。
ぜひ色々とステータスを変えてみて、
A国ロボだけが残り続ける世界
全てのロボが故障してしまう世界
A国B国双方のロボが残っている状態が長く続く世界
等々…
など、いろんな世界を試してみてください!
閉じる